タマホームで家を建てる クリナップとミーレ

未分類

我が家も土地の決済が終わり長ーいローンが始まりました

 

今日は我が家が採用したキッチンについて書いていきたいと思います

キッチンメーカーを選ぶ

 

まずthaetamahome北海道仕様の中で選べるキッチンは

 

リクシルAS
タカラスタンダード グランディア
永大 ラフィーナ

の3種類でした

キッチン本体に大きなこだわりはなかったのですが私には一つどうしても譲れないことがありました

momo
momo

食洗機は絶対ミーレの

60サイズ!

上記3つは公式にミーレを入れることができなかったんです

初めはリクシルの上位モデルリシェルSIを入れてミーレを取り付けるという内容で見積もりを出してもらったのですが天板や扉カラーなどオプションなしの価格で120万でした

こだわりのないキッチン本体に120万をかけることが私にはできなかったので却下

この時は毎日のようにどうにかして安くできないか調べていました

私が調べた結果二つの案に辿り着きました

一つはASにミーレを施主支給で入れてもらうこと

ですがこれは自分でミーレを手配しなくてはいけないこととキッチン本体の保証が外れてしまうことがネックでした

二つ目は大安心仕様のクリナップステディアにミーレを入れることです

the tamahomeではオプションで料金を上乗せすれば大安心の家仕様に変更できる箇所があります

ステディアはメーカーで公式にミーレが入れられる仕様になっている上に収まりがとても良く見た目もとても好みの商品でした

我が家のキッチンはステディアに決定です

キッチンのスペック紹介

タッチレス水栓

プチ潔癖症な私は蛇口のレバーを触るのが苦手です

あと節水目的にもタッチレスは有効かなと思い採用

誤作動とかはないのかな~と思いましたが触ってないのに水が出るなど当たり前ですが一度もないです

ただ外出時に猫ちゃんワンちゃんがキッチンに上り不意に作動させてしまうことなどはあるようなのでご注意を

ミーレ(食洗器)

海外製の食洗器でサイズ、洗浄力文句なし

お手入れも簡単で食器も予洗いなしで基本ピカピカ

文句があるとすればそのお値段だけ

洗エールレンジフード

ケースに給水するだけで面倒なファン部分のお掃除を自動で行ってくれる画期的なレンジフード

ただズボラな私はそれすらちょっとめんどくさい

鍋に火をかけると自動で感知して排気してくれるため換気扇のつけ忘れはなし

キッチンのオプション費用

大安心仕様ステディアに変更

→122000円

レンジフードサイドタイプへ変更

→46300円

ミーレ食洗器

→520000円

タッチレス水栓

→107900円

天板をステンレスからアクリストンへ

→70900円

 

私の希望はフルフラットのペニンシュラタイプのキッチンだったのですがこれの見積もりをとってもらったところ116万と見積もりが出たため腰壁付きのキッチンにしました

私はかなりズボラな性格なので今となっては全てが見えてしまうキッチンより腰壁ありの方が向いてるかな?と思っています

そのかわりレンジフードの部分に標準でついてしまう壁を全て無くしてフルフラットに近い形に変更してもらいました

レンジフードの形が変わるので変更に46300円かかりました

本題のミーレなのですがこれまた高いんです

私はてっきり本体価格の45万だけ追加になるのかと思っていたのですが取り付け費用ならなんやらで結果52万もかかってしまいました

私のミーレをめぐる物語は長くなるので別記事にまとめます

 

 

 

コメント