私たちがタマホームにした決め手はなんといっても安いから!
だったはずなのですが実際に計画していくと

momo
あれ?ネットに
書いてあることと違うぞ??
と思う場面がたくさんあったので今日はそのことについて書きたいと思います
ネットに書いてある坪単価は北海道仕様ではない
タマホームは施工面積に応じて本体工事価格が決まるようです
施工面積 127.00㎡(38.4坪) 本体価格 16,378,851円
よく聞く坪単価と言うものに例えると42万円ということになります
すでにこの時点で坪単価は40万を超えています
ちなみにオプションは一切なし
諸経費や外構もなしの価格なので絶対にこの価格じゃ建ちません
オプションを入れようとすると一気に高額になる
私は導入したいアイテムがかなりの割合でオプションだったのでオプション費用が高額になりそうです
今のところ1番価格が高いオプションはキッチンです
どうしても食洗機にミーレを導入した買ったのですがこれの本体価格は40万ほどでもこれをそのまま導入できる術がありませんでした
と、いうのも我が家が選べたキッチンは
リクシルのアレスタ(AS)
タカラスタンダードのグランディア
永代産業のラフィーナ
の3つだったのですが全て公式にミーレを導入できるものがありませんでした
リクシルのリシェルSIという上位モデルを入れようと見積もりを取ったところミーレと合わせて120万となっていたのですぐやめました笑
ASにミーレを入れることもできなくはないみたいですが施主支給になるのとキッチン本体の保証が外れるかも?ということだったので自分で何か手段がないか探しまくりました
+12万で大安心仕様のクリナップのステディアに変更できるのですがそれは公式にミーレが竹グレード限定で導入出来るようなのでまだ価格は出ていませんがかなりコストダウンできたと思います😊
コメント